徒然なるままに

本の紹介や、シェイプアートなどなど、その時々ではまっていることをご紹介します★

ご挨拶

初めましての方も、何度か来ていただいている方も、「徒然なるままに」へ足を運んでいただきありがとうございます。

ブログを開設して一ヶ月以上が過ぎたのに、今更、と思えなくもないですが、メインのコンテンツはブックレビュー、シェイプアート作品紹介、パソコン教室の簡単な紹介をいかに載せます。

 

★ブックレビュー★

メインコンテンツの一種であり、おそらく消えることがないモノです。

ブックレビューと大層なことを書いていますが、私が読んだ本の感想になります。

読む本は、ほぼ小説や漫画か、Kindle作家さんの本(こちらは勉強のため、が多いです)です。

記事の内容としましては、

● 表紙の写真:もし、本に興味が出た方はクリックしてみてください。Amazonのページへリンクしています。

● タイトル

● 著者名

● 評価:★で表記します。五段階評価になっています。

評価、と御大層なことを書いていますが、実際は私がその本をどれだけ好きなのか、というものになります。

ただ、そんな評価なんて……つけたことがないので、基準を決めておこうかな、と思ってます。……といっても小説の場合だけですが。指南書系のものの場合には、その時の感覚と気分、です。

★感想

【評価基準】

★:途中で読むのをやめてしまった場合(半分も読めなかった)

★★:途中で読むのをやめてしまった(一応半分以上は読んだけど、最後まではいっていない)

★★★:最後まで読んだけど、あまり好きではない小説や、あまり興味が持てなかった内容の解説書

★★★★:面白かった小説(ただし、外から場面を眺める読み方になったモノ)

★★★★★:面白かった小説(がっつりその世界に入ってしまい、現実に戻りづらかった小説)

 

★と★★はほぼ載せないと思います。

なんせ、面白くなかったもの……それも、最後まで読めなかった本のために長い文章を書く気力は私にはない!!(えばるな!! という感じですが(^_^;))

★★★★と★★★★★はどちらも面白い小説ですが、読後に天と地ほどの差があります。私は本当に面白いと思った、嵌った小説を読んでいるとき、自分が文字を読んでいるのではなく、その世界に取り込まれたかのような錯覚を感じることがあります。そこまで行くと、小説を読み終わった後に頭がキリキリするような、ジンジンするような不思議な気持ちのいい感覚がします。そうなると、しばらくぼーっとして現実世界に戻ってこれなくなってしまうんです(*'▽')

★★★★の場合は、面白くて一気に読む、のは同字ですが、ちゃんと物語との境界線があるので、現実に戻りづらい、ということはあまりありません。

 

★シェイプアート 作品紹介★

私がPPTかWordで描いたイラストを紹介します。ついでにちょっとした小話なんかも(*'▽')

 

★パソコン教室★

おもに、シェイプアート関係ではありますが、Word、ExcelPowerPointの機能の紹介や、時には、違いなんかも載せつつ、パソコンやシェイプアートに親しんでもらいたいな、というものです。

こちらはまだまだ数は少ないですし、更新頻度は多くはありません(さすがに描くのに時間がかかるので♬)が、気長にお待ちいただきたいです。

 

★宣伝★

これは、私事で大変恐縮ではありますが、kindle出版の宣伝をさせていただくことがございます。

時により、無料や99円キャンペーンをしたり、ほか、kindle Unlimitedの会員さんは無料だったりするので、興味があるな、という方はぜひ、お手に取ってみてください。

(今のところ3冊販売済みです)

【作品一覧】

  

十年屋8 黄昏時のお客様 十年屋シリーズ

タイトル:十年屋8 黄昏時のお客様 十年屋シリーズ

著者:廣嶋玲子

 

十年屋シリーズ、最新刊。

今回は1話目以外はなんとなくつながっていて面白かったです。

1話目ではちょっと珍しい展開、十年屋に来たお客さんを、もっとぴったりな魔法使いに紹介することなんてあるんですね? 私が忘れてるだけ???

後は、ある歌手から始まった一連の流れ。今迄ちょこちょこと存在していた十年屋とトラブルを起こした人たちも出てきて大騒動。めちゃくちゃ恨んでいるのはわかります……ぜーーんぶ、逆恨みですけど。

あと、最後に出てきた、魔法街にいる使い魔さん一味(?)のホンワカお茶会、めちゃくちゃ癒されました(^^♪

 

にしても、この物語の時間軸って不思議。まあ、あまり考えてはいけないのだろうけど……。

王と后 (六) 月が明かすもの

タイトル:王と后 (六) 月が明かすもの 

著者:深山くのえ 

 

追いかけているシリーズの最新刊でしたので、購入。

初めの方は王と后のいちゃいちゃが良かったですし、后が信頼できる人や味方が増えてきたのがいいです。今まで敵か味方かもkよくわからなかった歴代の王たちも大分見えてきました。

ずっと不思議な存在だった銀天麿……え? うそ、でしょう……いや,途中で嫌な予感はしたのよ? でも、まさか、いくらなんでも……と思ってたら、予想通りだったけど、当たってほしくなかった😭

しかも、ここで終わるの? まだまだ終わりが見えないので、続きが楽しみです🎵



赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う。

著者:赤ずきんアラビアンナイトで死体と出会う。

著者:青柳碧人

 

アラビアンナイトで語られる赤ずきんちゃんの事件簿

ってか、事件の真相よ。ここまで現実離れしててもいいのか、そりゃそうだ、これ、現実的な世界観なら許されないけど、ランプの魔人が出てくるこの世界ならアリだなと思ってしまいました💦

他も、みんななんか魔人が出てくるし、まさか、赤ずきんちゃんは誰かの物語だって設定だったりするの??? とか思っていたら最後のオチ。そ、それか……

やっぱこの世界観大好きです。

ついでに、千夜一夜物語を読んでみたくなりました。

ちょうどkindle unlimitedで2冊分出ていたので、読んでみて面白かったら続き買おうかと思ってます。ただ、他にも読みたい話あるので、いつになるのだろう……ああ、三倍くらい時間が欲しい。絵も描きたいし、仕事もしないとだし(これはしたいわけじゃないけど……働かないと生きてけないし(´;ω;`))……やっぱ時間が三倍欲しい。

よく見る時短は使えないんだよなぁ。空き時間好きなことに全振りしているので。というか自分の生活から本当なら余分じゃない余分ごとを排除しているから……人としての生活放棄しちゃってるし、やばい(´;ω;`)

エリザベス女王の事件簿 ウィンザー城の殺人

著者:エリザベス女王の事件簿 ウィンザー城の殺人

著者:S・J・ベネット

 

エリザベス二世、実在の人物だー!

子供の名前も配偶者名も一緒だーい!

ってか、2022年まで生きていたのか……思い切り現代の人やん。

女王陛下が警察がその事実に気づくように調査を操っていたのか。しかも命じて捜査させるんじゃなくて、雑談の延長からの誘導って……

気づきそうな立場の人がその情報を見れるような仕事を頼むって……すごい……

そして陛下に誘導されていると気づかない長官……ハンフリーズ。笑う。

ロージーがむせていたのは、笑いを堪えていたのでは? 耐えきれていないけど笑

全てを裏で操って、それと気づかせない……そして、信頼を得ていく、すごい人だな。本当にこういう人、だったのかな?

 

ふつつかな悪女ではございますが: 10 ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~

タイトル:ふつつかな悪女ではございますが: 10 ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~

著者:中村 颯希

 

玲琳、元気じゃん。

前回の衝撃的な最後はどこいったの? と思ったら、やばかったのか……にしても、慧月不思議だ。なんとなく、慧月が体に入っている間の玲琳の体って元気だし、そうなると……玲琳の意味不明な病弱は何か裏がありそう。そして、慧月がそれを解決するための鍵になりそう。

やっぱ、景彰と慧月、このペア好きだわ! お互いに信用し始めてるし……今のままじゃ結ばれることはあり得ないけど、けど、私にしては珍しく、まじでこの二人結ばれてほしい。

この王子、頭大丈夫? 国の代表って自覚ある? 昏君もいいところだな……と思ったら、よくある昏君を演じてた王子……というか、王子の従者か。玲琳、これで隣国まで救っちゃいそう。流石に道術のことを隣国に知られるのはまずいし、慧月の名声アップかな? 嬉しくなさそうだけど。

うっわーい、清佳の玲琳像が崩れたーー。やっとせいかも玲琳の本当の姿を見るようになったな。そして、慧月のこともちゃーーんと認め始めてるのがわかって嬉しい。

次巻が出たら、10巻から読み直してみたいです。多分半年くらい後だろうし……おおまかには覚えていても、細かいところは忘れてしまいそうだし……😭

本でよく見る、小説を一字一句全部覚えてられる能力が欲しい。

魔女の旅々24

タイトル:魔女の旅々24

著者:白石 定規

 

魔女の旅々シリーズ、やっぱ好きです。前半は結構忘れてしまっていますが💦

 

24巻は大きく分けて三種類の話からなっています。

惚れ薬もどきに話。なんというか、ゲスイ、腹黒ヒロインと、ストーカーもどきと……なんか倫理観どこ? みたいな感じでしたけど。まあ、まるーくは収まっていたような気もします。多分。

次は獣人と人間の話でしたけど、初めちょっと勘違い、イレイナじゃないんかい! と。なんか、イレイナの話とお母様の話、たまに騙されます😭 でも、お母さんの方がちょっと倫理観あるんですよね。たまにやばいけど、比較的まともというか……

最後の、夢の国? の話がメインかな、と。約半分くらいに話量でしたし。

でも、イレイナ出てこないのかな? と思ったら最後にいいところ持っていくという、さすが主人公。

あの人,ゲスな思考回路しているのに、なんだかんだ最後には人を救うから憎めないんですよね(詐欺もするけど……💦)

次も楽しみです。

ケンブリッジ大学の途切れた原稿の謎 〈イモージェン・クワイ〉シリーズ

タイトル:ケンブリッジ大学の途切れた原稿の謎 

著者:ジル・ペイトン・ウォルシュ

 

イモージェン・クワイのシリーズ第2弾。

数学者の伝記をめぐる一連の事件。マジですか???? 犯人の思考回路が全く理解できない今日この頃。めちゃくちゃ面白かったですが、ミステリーの感想って難しいですよね。

はじめ長々書いていたのですが、ネタバレにしかならなかったので、やめました💦

気になる人は読んでみてください。第1弾で出てきた人も当然たくさん出てくるので、私は1巻から読むことをお勧めします。